婚約指輪の正しいお手入れ方法はなんですか?
普段はから拭き程度で十分。汚れたら水洗いをしてきちんと保管しましょう
日々のお手入れによって、婚約指輪はいつまでも美しい輝きを保ちます
1日つけていると意外と指輪は汚れるものです。汚れていないように見えても、汗や皮脂、化粧品などが付着するため、お手入れをしないとせっかくの婚約指輪がくすんでしまいます。とはいえ、間違ったお手入れで台無しにしてしまわないように気をつけましょう。
基本は使った後のからぶき
婚約指輪のお手入れと方法ですが、基本的には毎回しっかり洗ったりする必要はありません。一日つけて過ごしたら、帰宅して宝石箱に片付ける前に、柔らかい布などでからぶきをしておきます。基本的にはこのお手入れでその日の汚れは基本的にとれるので、使ったら拭く習慣をつけておきたいものです。
汚れがひどい場合は水洗いを
ストーンの表面にくすみが生じた場合は、ぬるま湯に中性洗剤を少量入れたものに指輪を入れて、歯ブラシなどでやさしく擦ってやれば汚れは取れます。このときに、あまりゴシゴシこすったりする必要はありません。あくまで優しく擦るようにしましょう。
石の特性に合った洗い方を
大切なのは、石に合った洗い方をするということです。たとえば、ダイヤモンドは油に馴染みやすい性質を持っています。そのため、皮脂などが表面につきやすく、それがくすみの原因になるのです。そうした汚れは、ぬるま湯に溶かした中性洗剤で洗ってやれば落ちますが、それも、ダイヤが水に強い石だからできるお手入れです。宝石によっては水にあまり強くないものもあるので、その場合は別の方法でお手入れをする必要があります。
販売店に依頼
自分でのお手入れが心配という場合は、普段は使った後にからぶきをしておき、汚れが気になるようなら販売店にお手入れを依頼するという方法もあります。ほとんどの販売店は、アフターサービスとして指輪のクリーニングなどを行っているため、こうしてプロにお願いするのもよいでしょう。
保管にも注意
お手入れの後は、きちんと箱に入れて保管しておきましょう。他のアクセサリーと一緒に宝石箱に入れる場合は、他のアクセサリーと当たって傷がついたりしないように、入れる場所に注意しましょう。できれば、購入時の化粧箱に個別に保管したほうが安心です
まとめ
婚約指輪は、基本的にはつけた後にからぶきをしておく程度のお手入れで大丈夫です。汚れが気になるようであれば、水洗いをしたり、販売店でクリーニングをお願いするときれいになります。