結婚指輪はダイヤ有り?無し?そのメリットとデメリット
華やかで、重ね付けも似合うダイヤ有り結婚指輪ですが、お手入れなどはダイヤ無しよりも必要です。
ダイヤ有りの結婚指輪を選ぶ人が増えてきています。
以前は婚約指輪は宝石入りの指輪、結婚指輪は宝石無しのシンプルな指輪、というのが当たり前でしたが、最近ではダイヤ入りの結婚指輪を選ぶ人が増えてきています。しかも、裏石として誕生石を入れたり、サムシングフォーのひとつとしてサファイアを埋め込むというのではなく、ダイヤを表面にあしらったデザイン性の高い結婚指輪が人気となっているのです。
ダイヤ有り結婚指輪のメリット
ダイヤ有り結婚指輪のメリットは、なんといっても見た目が華やかで美しいということです。結婚指輪だけをつけていても見栄えがしますから、ファッションリングのような感覚で身につけることができます。特にダイヤモンドは小さくても光を反射してキラキラ輝きますし、非常に硬いため傷がつきにくく、普段使いをしていても安心というのも使いやすいポイントでしょう。
シンプルにしたいけれどシンプルすぎるのは、というのであれば、2~3粒小さなダイヤモンドをワンポイントに埋め込むのも素敵ですし、華やかな指輪にしたければ、ハーフエタニティにするのもおすすめです。フルエタニティに比べて強度も高く丈夫なので、日常的につける結婚指輪にも適しています。婚約指輪とセットで付けられるデザインにすると、重ね付けをしたときにさらに豪華になって素敵です。
ダイヤ有り結婚指輪のデメリット
ダイヤ有り結婚指輪のデメリットは、ある程度メンテナンスが必要になるということでしょう。ダイヤモンドは硬くて丈夫な宝石ですが、油が吸着しやすいという特性があります。そのため、使っているうちに皮脂などで表面がくすんでしまうのです。それを防ぐためには、毎晩外した時に乾いた布で拭いたり、定期的に中性洗剤などで洗ってやる必要があります。
また、ダイヤモンドは硬いので、ダイヤが傷つく心配はありませんが、それが触れた食器などに傷をつける可能性はあるので、デザインによっては家事などをする際は外しておいたほうがよいかもしれません。また、普段使いをすることによってダイヤが取れてしまうこともあるので、普段からダイヤがぐらついていないか気をつけてメンテナンスを行い、外れてしまったら購入店などで直してもらいましょう。
さらに、デメリットとしては金額がそれだけ高くなってしまうことや、妻の結婚指輪だけがダイヤモンドをあしらったものになることが多いため、夫婦の指輪がお揃いでなくなってしまうことなどがあります。
まとめ
シンプルな結婚指輪も素敵ですが、毎日つける結婚指輪だからこそ、ダイヤモンドをあしらった華やかなデザインにするのもよいものです。ダイヤ入りの結婚指輪には、メリット・デメリット両方がありますから、よく検討して選ぶようにしましょう。